SSD - パソコンを選ぶポイント

パソコンにはたくさんの種類があります。パソコン初心者の方は「どんなパソコン、どのメーカーのパソコンを購入していいかわからない」と思います。パソコン初心者の方のために「SSD(パソコンを選ぶポイント・購入ガイド)」についてお伝えします。

SSDとは?

SSD(エスエスディー)とはSolid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略で、日本語では半導体ドライブと言います。

英語での正式名称も日本語での名称を聞いても、さっぱりわかりませんが、簡単に言いますと「ハードディスクよりも高性能で、将来的にはハードディスクの代わりに使われるもの」です。

パソコンで使うデータを記憶しておくにはハードディスクが欠かせませんが、ハードディスクは壊れやすく、サイズが大きくなりますが、SSDはそれらの問題を解決してくれます。

SSDはデータを持ち運ぶためによく使われるフラッシュメモリと同じ構造です。

SSD

SSD

フラッシュメモリ(USBメモリ)

SSDと構造が似ています。

フラッシュメモリ

SSDを日常生活に例えると?

SSDはハードディスクと同じ役割です。

自分の部屋で勉強をしている姿をイメージしてください。

そこには机があり、その横には本棚があります。あなたは机に教科書やノートを広げて勉強しています。

その本棚がSSDです。

本棚が大きければ、教科書、ノート、参考書、辞書、漫画、小説などをたくさんしまっておくことができます。

本棚が小さければ、少しの本(教科書やノートなど)しかしまっておくことができませんので、本棚は大きい方がいいです。

SSDの容量は大きいほどたくさんのデータが記憶できる

本棚

パソコンを選ぶときにチェックするポイントを日常生活に例えた場合

パソコン本体:部屋

OS:自分

CPU:自分の脳

メモリ:机

ハードディスク、SSD:本棚

ブルーレイ:引き出し

Microsoft Office:鉛筆、消しゴム

SSDのメリット・デメリット(ハードディスクと比較して)

SSDはハードディスクに比べるとデメリットが少なく、メリットが多くあります。ここでは「ハードディスクに比較した場合、SSDにどんなメリットとデメリットがあるか?」をお伝えします。

メリット

衝撃に強い

軽量

サイズが小さい

動作が速い

消費電力が低い

音が静か

デメリット

価格が高い

 

デメリットに関しましては、書き込み速度、書き込み回数などありますが、それらはかなり改善されていますので、ハードディスクと比較したSSDのデメリットは「価格が高い」だけと言っても過言ではありません。

SSDの価格

SSDはハードディスクに比べるとメリットばかりですが、最大のデメリットは「価格の高さ」です。

性能を考えれば爆発的に普及してもおかしくないのですが、今ではネットブック(小さいノートパソコン)やノートパソコンの一部に使われているだけです。

例えば64GBのハードディスクは4000円ぐらいですが、SSDは2万円ぐらいになってしまいます。1TB(1000GB)のハードディスクは当たり前のようにありますが、SSDでは高価になり過ぎるためパソコンに搭載されていません。

今後はフラッシュメモリやSSDの生産台数が増え価格も低くなるため、ハードディスクに代わる記憶装置として期待されています。

 

次ページは「ブルーレイ(パソコンを選ぶポイント・購入ガイド)」です。

このページの先頭へ