ルーター比較 - WiMAX特集

WiMAXを取り扱っている会社はたくさんありますが、有名な会社や人気がある会社は限られています。パソコン初心者の方のために「ルーター比較(WiMAX特集)」についてお伝えします。

モバイルルーター?ホームルーター?

「パソコン初心者なび」管理人のmakoは一時的に引越しをすることになり、WiMAXを契約することにしました。

そこで悩んだのが「持ち運びができるモバイルルーターか自宅用のホームルーターのどちらにするか?」です。

ホームルーター

makoがインターネットをするメインの場所は自宅です。そのため、いかにも自宅で使うことに特化していそうなホームルーターを考えました。

ホームルーターは無線はもちろん、有線LANに対応(2台のパソコンが接続できる)しており、持ち運びに特化したモバイルルーターよりも大きいなサイズです。

「ホームルーターはモバイルルーターよりも電波の受信感度が強く、安定しているに違いない」と思ったのですが、念のためUQ WiMAXに問い合わせをしました。

「ホームルーターとモバイルルーターの電波の受信に関してはそれほど変わりません」という答え。

それではホームルーターを選ぶメリットがなくなってしまいますが、それでもメリットはあります。

有線LANで接続できる

無線LAN機能がないパソコンでも接続でき、ルーターからパソコン間は安定している。

広い敷地でも利用できる

2LDKの部屋でホームルーターを使うと離れた部屋にも届きますが、モバイルルーターは同じ部屋かすぐ隣の部屋ぐらいでしか使えません。部屋の広さや壁の厚さなどの環境によって異なります。

ホームルーター

モバイルーター

手のひらサイズで軽く、持ち運びができるルーターです。有線LANでの接続はできませんので、無線LAN機能がないパソコンでは使えません。

クレードルと言って、モバイルルーターを接続する台のようなものがあれば、有線での接続ができることもあります。

ホームルーターと比べても電波の受信感度は同じ、またはそれほど変わらないため、「いざとなったら持ち運べる」ことを考えるとモバイルルーターの方がおススメです。

持ち運びができる

新しいモバイルルーターは8時間以上バッテリーが持つ機種が多いため、持ち運びをしてもバッテリー切れを心配する必要がありません。

「外では絶対にWiMAXを使うことがない」という人以外にはモバイルルーターをオススメします。

モバイルルーター

モバイルーター + クレードル

モバイルルーターは外出先でも自宅でも使えるため便利なのですが、「モバイルルーターをもう少し自宅でも便利に使いたい」という要望に答えたものが「クレードル」です。

クレードルとはモバイルルーターをセットできる台のことです。モバイルルーターを外出先で使い、自宅に戻ったらクレードルにセットします。

クレードルには電源ケーブルを付けるコネクタやLANケーブルを付けるコネクタがありますので、ホームルーターのように使うことができます。

モバイルルーターとホームルーターのいいとこ取りが「モバイルルーターとクレードル」です。クレードルがない機種もあります。

持ち運びができる 簡単に充電ができる 有線LANが接続できる

いいところばかりのモバイルルーターとクレードルですが、電波の届く範囲はモバイルルーターと同じのため、パソコンとの距離が遠いと電波が悪くなったり、切断されてしまいます。

モバイルルーター + クレードル

 

※最新情報はWiMAXのホームページでご確認ください。

無線LANに対応しているパソコン

パソコンによっては無線LANに対応していないこともあります。

ノートパソコン

Windows XPがインストールされているノートパソコンでも、無線LANに対応していることが多いため、よほど古いノートパソコンでない限り、WiMAXのモバイルルーターは使えます。

デスクトップパソコン

デスクトップパソコンは無線LANに対応しているかどうかの判断が難しいです。

最新のデスクトップパソコンには無線LANに対応している機種がありますが、少し前のデスクトップパソコンは対応していないことが多いです。

最新でもコスト削減のために無線LANに対応していないデスクトップパソコンもありますので、説明書をしっかり確認してください。

無線LANに対応していないパソコン

無線LANに対応していないデスクトップパソコンやノートパソコンでも、無線LAN子機(USBメモリサイズの受信機)を付ければ無線を受信できるようになります。

無線LAN子機(バッファロー)

無線LAN子機(バッファロー)

パソコンの周辺機器全体がそうですが、無線LAN子機もバッファロー社をオススメします

 

次ページは「@nifty WiMAX(WiMAX特集)」です。

このページの先頭へ