店員さん攻略 - パソコン購入時の注意

パソコンにはたくさんの種類があります。パソコン初心者の方は「どんなパソコン、どのメーカーのパソコンを購入していいかわからない」と思います。パソコン初心者の方のために「店員さん攻略(パソコン購入時の注意・購入ガイド)」についてお伝えします。

店員さんの言いなりにならない方法を身に付ける

大手の家電量販店に行くとパソコンコーナーには多くの店員さんがいます。

実はお店の店員さん以外にも、パソコンメーカーやインターネット関連メーカーから派遣されている人が多くいるのです。

店員(男性)  店員(女性)

パソコンメーカーから派遣されている人

例えば自分が富士通のパソコンを見ていたとします。パソコンのことを聞きたくて店員さんを呼びました。

こちらは店員さんかと思っていますが、実はNECから派遣されている人だった場合、質問に答えながら、NECとの違いを説明し始め、少しずつ、少しずつ、NECのコーナーへ誘導します。

「NECの方が絶対にいいですよ!」と言われると、ちょっと怪しいのですが、ベテランだと誘導の仕方がとても上手で、「いつの間にかNECのパソコンを買っちゃってた」ということになります。

見分ける方法は簡単です。来ている服(主にジャンパー)が違い、たいていの場合は「NEC」と服に書かれています。

ここではNECを例に挙げましたが、ほとんどのパソコンメーカーが大手の家電量販店に派遣しています。

興味があるパソコンメーカーがあれば、そのメーカーから派遣されている人に声をかけましょう。

インターネット関連メーカーから派遣されている人

例えば、光ファイバー(自宅での高速インターネット)のフレッツ光、コミュファ、モバイル端末(外出時にもインターネットができる)のWiMAX、ソフトバンク、NTTなどです。

これらのメーカーから派遣されている人は、パソコンのメーカーはそれほど気にしていません(パソコンメーカーとの繋がりがあればそのメーカーをオススメします)

最近では「パソコン購入時にフレッツ光を同時に契約するとパソコンの価格から3万円引き」など、パソコンを購入して、光ファイバーやモバイル端末を契約すると3万円前後の割引があります。

インターネット関連メーカーから派遣されている人は、この部分を強調します。

「自宅で光ファイバーを使っているか?」、「すでにモバイル端末は持っているか?」を会話から聞き取り、お客さんの状況に応じてオススメします。

自宅で光ファイバーをしている人は多いのですが、モバイル端末を持っている人は少ないため、「モバイル端末を持つと外出時にもインターネットができますし、パソコンと一緒に契約してくれればパソコンから4万円引きます」という口説き文句が多くなってきましたが、実際には月々3,000円~6,000円ぐらいかかるため、パソコン購入時の割引に惑わされずに慎重に決めてください。

ちょうど光ファイバーやモバイル端末を契約したい人にとっては、かなりお得な割引になります。

パソコンメーカーから派遣されている人と同様、見分ける方法は簡単です。来ている服(主にジャンパー)が違い、メーカー名が書かれています。

家電量販店の店員さん

基本的に店員さんは中立の立場に立っていますので、「どのパソコンにしたいかわからない」場合は、まず店員さんに声をかけましょう。

ただ、店員さんも商売として在庫が余っているパソコン、会社から売れと言われているパソコンをオススメせざるを得ない場合もあります。

 

どの人に声をかける場合でもある程度のパソコンの知識(このサイトの知識で十分です)がないと、結局は言いなりになってしましますので、しっかりと準備をして戦いに臨んでください。

店員さんやメーカーから派遣されている人の質

ここでは説明の便宜上、店員さんに統一します。

店員さんには「当たりはずれ」があります。

パソコンに詳しい人、詳しくない人、研修生、ベテランなどの違いはありますが、一番重要なことは「パソコン初心者の方にわかりやすく説明してくれるかどうか?」です。

管理人のmakoがパソコンのインストラクターをし始めたころ、パソコン初心者の方にわかりやすく説明するのが非常に難しかったです。

パソコン用語をそのまま使ってもパソコン初心者の方には難しく感じますので、言葉をかみ砕いたり、実生活を置き換えて説明したりする必要があります。

パソコンに詳しいだけの人は、やたらと専門用語を使いますが、パソコン初心者の方にとってはよくありません。

これは家電量販店の店員さんにも同じことが言えます。

パソコン初心者の方はわからないことがあっても「何度も聞くと申し訳ない」と思ってしまいますが、そんなことは気にせずに店員さんに質問してください。事前にこのサイトで勉強してくださいね。

パソコンは高い買い物です。後悔のないようにしてください。

 

次ページは「タブレット(購入時の注意・購入ガイド)」です。

このページの先頭へ